
クラウドファンディング投資がよいと聞いて興味があるけど、
クラファン投資の会社がたくさんあって、どこがよいか分からない…
クラファン投資は、少額(1円)からはじめることができる投資です。
また元本割れ実績がないなどのメリットから、
投資初心者や、忙しくて日々経済情報や相場のチェックが難しいママにオススメの投資です。

たしかに…
たくさん選択肢があると迷ってしまいますね。
今回は「元本割れ実績ゼロ」のクラファン企業5社を比較します!
クラウドファンディング投資とは?
クラウドファンデジング投資とは、投資家から資金を集め、
集めた資金で企業が事業運営を行います。
事業ででた利益は、投資家に配当されます。
クラファン投資には4つの種類があります。
①ファンド型
ファンド型は「プロジェクト」が投資先です。
プロジェクトが成果を出したときに、配当金をもらうことができます。
②融資型
融資型は貸付型ともいいます。資金が必要な企業に貸付を行います。
お金を借りた企業は、返済時に金利をのせた金額を返していきます。
その返済金から配当金をもらうことができます。
③株式投資型
ベンチャーなどの「未公開株式」が投資先です。
投資先企業が成長し、上場すると大きなリターンを得ることも期待できます。
また、ベンチャー企業に投資することで税制上の優遇をうけることができます。
(※エンジェル税制対象企業に限ります)
④不動産型
投資先は「不動産」です。家賃収入や建物の売却益がでたときに、配当金をもらうことができます。

クラファン投資の魅力とは?
クラファン投資の魅力は3つです!
✓ネットで手続きが完結する
✓利回りが分かる
✓少額からはじめられる
✓償還期限までは待つだけでOK!
初期登録(投資家登録)から、投資終了までがネットでできます!
初期登録は5~15分で完結することができるので、忙しい方もスタートしやすいです。
またファンドごとに利回りが分かっているので、
どれくらいお金が増えそうか見通しをつけることができます。
最小投資額はファンドよって異なりますが、
1円から投資できるものもあります。
さらに、ファンドの運営はプロにお任せできるので、
投資をスタートしたら、償還期限までほったらかししてOK!
時間・手間をかけずに、投資をはじめることができます。

これから投資をはじめたい私にピッタリ!
元本割れゼロの企業を比較!
クラファン投資も「元本保証」ではありません。
他の投資と同じで「リスク」はつきものです。
クラファン企業の企業はたくさんありますが、
その中に「元本割れゼロ」の実績がある企業があります!
今回は「元本割れゼロ」の実績がある企業5社を比較します。
CREAL(クリアル)

投資額 | 1万円~ |
想定利回り | 4.0~5.5% |
累計調達額 | 438億円 |
会社情報 | クリアル株式会社 ・2011年創業 ・資本金 12億円 |
メリット | ・投資家登録が3分で完了! ・社会貢献の高いファンドが多い。 ・優先劣後方式を採用。 |
デメリット | ・途中解約ができない。 |
CREALは、クリアル株式会社が運営する、不動産クラウドファンディング投資です。
不動産クラウドファンディング事業を軸に、個人向けに不動産投資の提案も行っています。
「不動産を変え、社会を変える」がMISSIONのクレアル株式会社。
経済的なリターンだけでなく、環境問題や地域活性などの社会問題に対するリターンを狙う「ESG投資」の割合が、全体の30%を超える。
そのため、保育園や学校・病院などの社会貢献の高いファンドが多いのが特徴です。
投資家登録まで3分と手軽に始められます!

ママにとっては子どもに関わる教育事業に投資ができるのは嬉しいポイント♡
Alterna Bank(オルタナバンク)

投資額 | 1万円~ |
利回り | 4%~12% |
累計調達額 | 259億円 |
会社情報 | SAMURAI証券株式会社 ・2002年設立 ・資本金 240.090.016円 |
メリット | ・1万円から始めることができる ・国内で8社しかできない業務ができる選ばれた企業 ・投資先が豊富! |
デメリット | ・途中解約はできない |
オルタナバンクは、SAMURAI証券株式会社が運営する、融資型クラウドファンディング投資です。
SAMURAI証券は、安定した財務基盤・コンプライアンス体制などを整備し内閣総理大臣の登録を受けた「第一種金融商品取引業者」です。
さらに「第二種金融商品取引業」「電子募集取扱業務」の3つの登録がある企業は国内で8社のみ!
オンライン投資で、信頼できる企業といえます。
投資先は不動産や金・未上場株式など、種類が豊富です!

いろいろ種類の投資先に投資することは、リスクを小さくする大切なポイントです。
Funds(ファンズ)

投資額 | 1円から |
利回り | 平均2.11% |
累計調達額 | 544億円 |
会社情報 | ファンズ株式会社 ・2016年設立 ・資本金100.000千円 |
メリット | ・1円から投資スタート可能! ・株主優待(Funds優待)も受けられる ・投資先は上場企業か監査を受けた企業 |
デメリット | ・利回り低い ・途中解約ができない |
Fundsは、ファンズ株式会社が運営する、融資型のクラウドファンディング投資企業です。
1円から投資ができるのは、投資初心者さんにとって魅力的!
貸し倒れのリスクがないように、投資先は、上場企業か監査を受けた企業に限られています。
利回りは、他のクラファン企業に比べると低いですが、
株主優待のような「Funds優待」もあるのでお得感がある!

リターンが小さいのは、リスクも小さいということです!
1円から、まずは気軽に始めてみてはいかがでしょうか?
TECROWD(テクラウド)

投資額 | 10万円~ |
利回り | 9.7%以上 |
累計調達額 | 200億円 |
会社情報 | TECRA株式会社 ・2001年設立 ・資本金 1億5,660円 |
メリット | ・優先劣後方式を採用。 ・利回りが高い |
デメリット | ・投資額が10万円から |
TECROWDは、TECRA株式会社が運営する海外不動産のクラウドファンディング企業です。
経済発展途中の新興国の高級住宅などに投資することで高い利回りを実現しています。
また海外の不動産投資だと、建築会社や建物の運営管理を現地企業に任せることも多いですが、TECROWDは土地の仕入れから、建物の運営管理までをグループ会社で全て手がけることができるので
コスト削減と現地(海外)の企業に管理してもらう不透明さがありません。

余裕資金が貯まったらトライしてみたい、クラファン!
COZUCHI(コズチ)

投資額 | 1万円~ |
想定利回り | 4~10% |
累計調達額 | 625億円 |
会社情報 | LAETORI株式会社 ・1999年設立 ・資本金 1億円 |
メリット | ・利回りがよい。 ・短期ファンドは「優先劣後方式」をとっている。 ・途中で換金できる。 |
デメリット | ・抽選倍率が高く、当選しづらい。 |
COZUCHIは株式会社LAETORIが運営している不動産型のクラウドファンディング投資です。
株式会社LAETORIは、不動産開発や運営、そこにむけた資金調達などを行っています。
本業のノウハウを活かしたものがCOZUCHIなのです。
不動産クラウドファンディングサービスで、累計調達額1位になるほどの人気のクラファン企業です。
人気の理由は「利回りがのよさ」です!
2024年1月時点での実績平均年利回り17.9%。
過去には、驚異の40%越えのハイリターンファンドもありました。
償還期限前にお金が必要になったときでも途中換金が可能なので、万が一のときも安心です。

投資は当分つかう予定のない「余剰資金」で行うのがオススメですが、
途中換金ができるのは安心ポイントですね!
いくつか投資家登録しておくのがオススメ!
投資は、いろいろなところに分散して投資しておくとリスクが小さくなります。
クラウドファンディング投資にも、いろいろな投資先があります。
クラウドファンディングで分散投資をするために、
いくつかのクラファン投資企業に投資家(初期)登録をしておきましょう!
投資家登録だけだと、10分で登録完了します。
気になるクラファン投資企業の、投資家登録をまずはやってみましょう。