ワーママでもお金が増えた!気になるCOZUCHIのメリット・デメリット

ほーり
ほーり

ようこそ!お金の不安が希望になるブログのほーりです。
福祉業界でフルタイム勤務。

娘出産をきっかけに資産形成に目覚めたワーママです!
投資歴は5年目。資産1000万円になりました。

利回りがよく初心者にもオススメと話題の不動産クラウドファンディング「COZUCHI(コズチ)」
どんなポイントがオススメなのか?デメリットはないのか?気になりますよね。

今回はこれから投資をはじめたい方、COZUCHIをはじめたい方のために、メリット・デメリットについて紹介します!

COZUCHIってなに?

COZUCHIは、LAETORI株式会社が運営している「不動産クラウドファンディング」です。

どんな仕組み?

クラウドファンディングは投資家からお金をあつめて企業が不動産事業を行います。事業ででた利益は投資家に分配してくれます。

不動産投資は「専門知識」や「お金」が必要になります。一方で、家賃収入を得られるようになると、安定収入を得ることができるので忙しいママにもおすすめの投資とも言われています。

COZUCHIは運用のプロであるLAETORI株式会社が私たちの代わりに運用してくれるので、不動産の専門知識は必ず必要ではありません。また、お金は多くの投資家からお金を集めることで、たくさんの元手がなくても運用開始することができます。
「専門知識」「お金」のハードルを下げることで、多くの人が不動産投資を行うことができるようになっています。

どんなファンドがあるの?

COZUCHIが注目されている理由として「利回りの高さ」があります。

ほーり
ほーり

過去には驚異の40%越えというものも!!

メリット

COZUCHIのメリットは4つあります。

✓COZUCHIのメリット

手続きがネットで完結する
●投資開始後はほったらかしでOK
●短期運用できる
●途中解約できる

●手続きがネットで完結する

COZUCHIをはじめるときに必要な手続きがネットで完結します。
無料登録だけであれば15分で完了!
書類送付などもありません。

投資(入金)も、ネットバンクがあれば全てネットで完了します。

●投資開始後はほったらかしでOK

ファンドに入金したら償還期限まで待つだけでOK!
運用はプロにお任せできます。
ほったらかすだけでお金が増えます!

銀行よりも利回りがよいので、眠っている資産があればCOZUCHIで運用してみましょう。

●短期運用できる

ファンドの中には「2ヶ月で償還」というものもあります。
一般的に短期運用はリスクが大きい投資が多いです。

COZUCHIは元本割れの実績がありません。
短期運用でもリスクが小さいのは安心ポイントです◎

●途中で解約できる

クラウドファンディングは、基本償還までは解約できません。
COZUCHIは、途中解約が可能です。(※手数料はかかります。)

もしもお金が必要になったときに、途中解約できるのは安心ですね。

COZUCHI

口コミ

SNSのメリットの口コミを集めました。

デメリット

COZUCHIのデメリットも知っておきましょう。

✓デメリット

人気のファンドは当選しづらい
●元本保証ではない

●人気のファンドは当選しづらい

全てのファンドに投資できる訳ではありません。
投資できるかは「抽選」で決まります。

特に人気のファンドは倍率が高くなるので、募集開始と同時に枠が埋まってしまうことも。

ほーり
ほーり

スマホのアラームを使って、募集開始と同時に応募できるように待機をしています!

●元本保証ではない

元本保証ではありません。
最初の登録時にも、元本保証で無いことを理解しているか確認されます。

ほーり
ほーり

これはCOZUCHIに限らず、全ての投資にいえます。
お金を増やすときには、リスクを許容することも大切です。

口コミ

SNSでのデメリットの口コミを集めました。

なかなか抽選に当たらないという口コミが多かったです。
くじ引き感覚で「当たったらラッキー」で捉えておくと良いです。

まとめ

いかがだったでしょうか。
COZUCHIのメリット・デメリットをまとめました。

私自身、2023年からCOZUCHIで投資をし、200万を運用中です。
償還予定は来年ですが、運用額に応じてAmazonギフト券がプレゼントされたりなど既にメリットを感じています。

「手続きが簡単」「ほったらかしでOK」というのも、忙しいママにとっては嬉しいですよね。
でも投資未経験だと、やはりデメリットも気になるところ…
まずが1万円から投資をはじめてみるのはいかがでしょうか。

COZUCHI

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です