今年こそお金を貯めたい!ママにオススメの投資5選

2024年から「新NISA」がスタート!
テレビやSNSでも「投資」という言葉をよく見るようになりました。

悩めるママ
悩めるママ

今年こそは、お金を増やしたい!!!!
でも、投資って私でもできるの?
私に合う投資方法ってなに??

投資方法によってメリット・デメリットは様々です。
今回は、これから投資をはじめたいママにオススメの投資を5つご紹介します。

✓この記事はこんな人にオススメ

・これから投資をはじめたい。
・最近投資をはじめた。他の投資方法を知りたい。
・ママにあった投資を知りたい。

投資方法を決めるポイント

これから投資をはじめる人が、投資を「無理なく」続けていくポイントは
投資への『手間』『時間』『リスク』を最小限にすることです。

ママは忙しいので、投資の勉強をする時間がありません。
ネットで投資のことを調べると、たくさん情報はあるけれど何を信じて良いのか分からなくなってしまいます。
また投資にはリスクはつきもの!
とくに投資をはじめたときは、損がでたときに不安な気持ちになりやすいです。
投資が気になって日々の生活がおろそかになってしまうことも…

手間が少なく、リスクは自分の許容範囲内の投資を行うことがポイントです。

おすすめの投資5選

「手間」「時間」「リスク」が小さく、忙しいママにおすすめの投資5つをご紹介します。

投資信託

投資信託は、投資家から集めた資金でいろいろな銘柄に投資をします。
不動産などのたくさんの資金がないと投資できないなど、個人では投資しづらい投資先にも投資することができるのが特徴です。

ほーり
ほーり

投資信託のイメージは「幕の内弁当」!
1つ買うだけで、少しずついいものが楽しめます。

いろいろなところに投資できると、値動きが小さくなりやすいです。
また、100円から投資できるところもあるので、無理ない金額からスタートできます。

投資信託は、定期的に買い付ける設定をしておくと、自動的に積立できるので手間も少なく、忙しいママにはオススメです。

ほーり
ほーり

投資信託は手数料が安い「ネット証券」で行うのがオススメ!
初心者さんは、画面操作がしやすい楽天証券をまずは利用してみましょう。

✓オススメポイント

・100円から始められる
・安心して投資できる(値動きが小さい)
・継続して投資しやすい(自動積立)
・NISAを活用すると運用益が非課税

単元未満株(ミニ株)

単元未満株は「ミニ株」ともいわれており、証券会社によって「S株」「いちかぶ」「プチ株」などの名前になっています。

ミニ株は、株式を1株単位で取引することです。
通常、株は100株からが購入単位となります。そのため「1株=10000円」のものだと、100万円が必要になります。
ミニ株は、いろいろな銘柄に気軽に投資できるのがメリットです。

よく使っている商品やお店が投資先になることもあるため、投資を身近に感じることができます。

株は日々の情報収集大切です。
今は企業情報をSNSで発信している方もいるので、忙しいママもすき間時間で投資先の情報を集めることができます。
また、日頃からSNSやママ友との会話で流行を素早くキャッチしているママにあっている投資ともいえます。

✓オススメポイント

・身近なものが投資先になる
・SNSなどで情報収集できる
・少額からはじめることができる

ポイント投資

ポイント投資は、お買い物で貯めたポイントを投資することです。

投資は、毎月の収支に余裕がないとできません。
ポイント投資は、毎月の収支を気にしなくてよいので気軽に投資をはじめることができます。
また、ポイントは買い物の「おまけ」なので損をしても気持ちの負担が少ないです。

ママは普段の買い物でポイ活をしていることが多く、効率良くポイントを貯めるのが得意!
かしこくお買い物をしているママだからこそ、オススメの投資
です。

iDeCo(確定拠出年金)

iDeCo(イデコ)は、公的年金に加えて老後の所得を確保するための制度です。
毎月決まった掛け金をい加入者が支払い、運用した資産を60歳以降で受け取れる仕組みです。

毎月5000円の掛け金からはじめることができます。
掛け金は所得税・住民税の控除対象になるので「節税」になります。
また、運用中の運用益は「非課税」!

お得に投資できるのは、ママにとって嬉しいポイントです。

ほーり
ほーり

iDeCoも手数料の安いネット証券で運用するのがオススメです。

✓オススメポイント

・5000円から投資をはじめることができる
・節税になる
・運用中の運用益は非課税

不動産クラウドファンディング

不動産クラウドファンディングは2018年から始まった、新しい不動産投資です。
不動産クラウドファンディングは、インターネットで投資家から資金を集めます。その資金をつかって運営会社が不動産事業を行い、そこででた利益の一部を投資家に分配してくれます。

不動産投資は土地や建物代などを購入するため、投資をはじめる前に数百~数千万の資金が必要です。
また不動産の知識も必要なので、誰もがすぐに利益を得られる投資ではありません。

不動産クラウドファンディングは、1万円から投資を行うことができます。
不動産の運営などはプロが行ってくれます。

不動産投資の「資金」と「知識」のハードルを下げることで、多くの人が不動産投資をはじめることができるようにしたのが「不動産クラウドファンディング」といえます。

さらに、投資前から利回りがわかるので、お金を増やす計画がたてやすいですね!

ほーり
ほーり

不動産クラウドファンディングの会社は増えてきています。
私はCOZUCHI(コズチ)で投資をしています!

✓COZUCHIのオススメポイント

・必要な手続きがネットで完結できる
・投資後は、ほったらかしでOK!
・10000円から投資をはじめられる
・元本割れの実績なし
・利回りがよい

COZUCHI

投資は「自分で決める」のが大切!

今回5つの投資方法をご紹介しました。
まずはどれか1つをはじめてみましょう。そのときにポイントとなるのが「自分で決める」こと。

お金のプロであり、お金の相談をうけてくれる銀行や保険会社で紹介された投資方法は、手数料が高いことが多いです。
商品の情報を知るのはよいですが、最後に「○○さんにオススメされたから」で決めてしまわないように注意しましょう!
(自分で決めていないので、損がでたときに、損を最小限にとどめる「損切り」がしづらくなります。)

今回紹介した投資は、どれも少額からはじめられます。
まずは少額ではじめて、自分に合うか試してみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です